★☆
2009.09.06 Sunday
昨日(5日)は、8/31付で退職された経理部長の送別会でした。
経理部長は、女性なんだけど、社長がうちの会社を立ち上げたときから、35年以上にわたって一緒に会社を支え続けてこられた方。
それだけにその存在は偉大で、社長も本当に心から信頼していました。
社長よりも4歳ぐらい年上のはずで、わたしが入社した時が社長の還暦の年だったから、まぁ軽く70歳は超えてるはずなんですけど…
でも、とてもそんな年齢には見えない若さで、しっかりしていらっしゃって、うちの会社給料がいまだに銀行振込じゃなくて手渡しなんだけど、全員の給料を1円だって間違えることなく毎月確実に振り分けていましたからね。
自分の仕事にものすごく自信を持っておられて、それだけに厳しい方だったけど、でも明るくて面白い方でもあったし、会社の重要ポストを任されている人の中に女性がいるってだけで、なんか安心できるというか、信用できるなぁ、という気になったのは確かです。
わたしも色々教えていただいたし、励まされたりもしたので、感慨深いものがあって、さすがにこみあげるものがあって、この会社に入って初めて人前で泣いてしまいましたよ(´Д⊂
ただ、すごく心配なのは、うちの会社っていわゆる同族企業で、重要ポストはほぼ社長一族なんだけど、その中で経理部長だけが社長の血縁ではない方だったんだよね。
で、経理部長は社長はもちろんのこと、常務やバカ息子の理不尽な要求があったりしても、一歩も引かずダメなものはダメ、できないことはできないと言える方だったので、そういう人が上層部にいらっしゃるってことがやはりこの会社が不景気でも生き残れた要因の一つにあると思うんだけど、それが今回、そういう方がいなくなってしまったことで、自堕落常務やバカ息子が好き放題やりだすんじゃないかと、それがものすごく心配なんだけど…
常務は以前、経理部長とものすごい喧嘩をやりあったので、それを根に持ってか、送別会に来なかったぐらいですから。
(それも大人げない話ですけどね…)
そういううるさ型がいなくなったことで内心喜んでるはずだからね、絶対。
実は社長も年内で会長職に退いて、バカ息子が跡を継いで社長に昇格するという話になっているようなので(経理部長がおっしゃっていたことだからおそらく確実)、ますます社員としては今後が不安な状況になってきてるわけですよ…
今の社長と経理部長だからみんなついてきたんであって、それがあのバカ息子になったらどうなる事か…
感動もありつつ、一抹の不安も残る送別会でした。
経理部長は、女性なんだけど、社長がうちの会社を立ち上げたときから、35年以上にわたって一緒に会社を支え続けてこられた方。
それだけにその存在は偉大で、社長も本当に心から信頼していました。
社長よりも4歳ぐらい年上のはずで、わたしが入社した時が社長の還暦の年だったから、まぁ軽く70歳は超えてるはずなんですけど…
でも、とてもそんな年齢には見えない若さで、しっかりしていらっしゃって、うちの会社給料がいまだに銀行振込じゃなくて手渡しなんだけど、全員の給料を1円だって間違えることなく毎月確実に振り分けていましたからね。
自分の仕事にものすごく自信を持っておられて、それだけに厳しい方だったけど、でも明るくて面白い方でもあったし、会社の重要ポストを任されている人の中に女性がいるってだけで、なんか安心できるというか、信用できるなぁ、という気になったのは確かです。
わたしも色々教えていただいたし、励まされたりもしたので、感慨深いものがあって、さすがにこみあげるものがあって、この会社に入って初めて人前で泣いてしまいましたよ(´Д⊂
ただ、すごく心配なのは、うちの会社っていわゆる同族企業で、重要ポストはほぼ社長一族なんだけど、その中で経理部長だけが社長の血縁ではない方だったんだよね。
で、経理部長は社長はもちろんのこと、常務やバカ息子の理不尽な要求があったりしても、一歩も引かずダメなものはダメ、できないことはできないと言える方だったので、そういう人が上層部にいらっしゃるってことがやはりこの会社が不景気でも生き残れた要因の一つにあると思うんだけど、それが今回、そういう方がいなくなってしまったことで、自堕落常務やバカ息子が好き放題やりだすんじゃないかと、それがものすごく心配なんだけど…
常務は以前、経理部長とものすごい喧嘩をやりあったので、それを根に持ってか、送別会に来なかったぐらいですから。
(それも大人げない話ですけどね…)
そういううるさ型がいなくなったことで内心喜んでるはずだからね、絶対。
実は社長も年内で会長職に退いて、バカ息子が跡を継いで社長に昇格するという話になっているようなので(経理部長がおっしゃっていたことだからおそらく確実)、ますます社員としては今後が不安な状況になってきてるわけですよ…
今の社長と経理部長だからみんなついてきたんであって、それがあのバカ息子になったらどうなる事か…
感動もありつつ、一抹の不安も残る送別会でした。